クロストーク【2025年版】

クロップオザキの雰囲気や業務内容について
先輩社員4名で正直トーク!

Q1.現在担当している仕事を教えてください。

ひらの:ゴルフブランドの営業をしています。主にデザイナーさんと一緒にどんな資材を使うか打ち合わせをして一緒に働いているアシスタントさんと共有し、デリバリーしてもらうという仕事をしています。入社して19年くらいになります。

おずみ:アシスタントとして、営業さんから指示を受けてゴルフブランドとカジュアルブランドの資材の発注、出荷などをしています。2022年秋に中途採用で入社しました。

ふじた:平野さんと同じで、ゴルフブランドの営業を担当しています。企画の段階から一緒に打ち合わせに参加して、アパレルのデザイナーさんに資材提案などを行い、企画書を作成して資材を揃えます。サンプルを作成し、量産(店頭に並ぶ製品)の資材の調達まで行っています。2020年に新卒で入社しました。

ほたて:マーケティング・新規開発部で&CROPという自社サイトでアパレル資材に関する記事を書いたり、自社のSNSを運用を行ったりしています。また、最近では小角さんと同じでゴルフウェア・カジュアルウェアブランドの資材調達も行っています。2024年4月に新卒で入社しました。

Q2.入社のきっかけとクロップオザキに決めた理由を教えてください!

ほたて:入社のきっかけは、アットホームな雰囲気に惹かれたことです。私が就職活動をしていた時期はコロナ禍ということもあり、内定までオンラインで完結が多かったのですがクロップオザキは二次面接から会社に行くことができたので、雰囲気を知ることができました。あとは説明会から面接まで多くの方が担当してくれたので面接の前後で社員さん同士の仲の良さが分かって安心しましたね。

ふじた:私は、学生の時にクロップオザキでインターンで参加してさせてもらっていて。だいたい1か月くらい。それから2年が経って、就職活動をしている間にアパレル業界で働きたいという思いがあったのと、インターンの時も良くしていただいていて、アットホームな職場だなというのはその時に感じていたので、クロップオザキに入社したいですと連絡を取って面接をしていただいた感じです。

ひらの:インターンはどんなことしたの?

ふじた:サンプルセットしたり、物流倉庫で生地のカットを一緒にやったり、配達一緒に回ったり。一番よく覚えているのは、先輩社員さんと営業に周って、代官山近辺にあるカジュアルブランドのお客様や様々なブランドを回るのがとても楽しかったなぁ。

Q3.入社後に感じたギャップはありますか?

おずみ:うーん。そこまで無かったですね。働いている方々が明るかったり、でもやるときは真面目にやっているときもあったり、メリハリが付いている人が多いなって感じました。もっと電話が鳴りつづいて、黙々と仕事している感じかと思っていたので(笑)

ふじた:インターンを経験していたから、人に対してのギャップはあまり無くて。皆優しくて、いい人でした。でも仕事に対してだと全然違いましたね。インターンの時はカジュアルブランドを見ていたので1人が多くのブランドを担当していて。今はゴルフブランド担当しているのですが、ゴルフブランドは1人で1つのブランドを担当して1から10までを一緒にやるので仕事の流れの違いは感じました。

Q4.仕事のやりがいは?

ほたて:SNSの告知などで、自分がアップした投稿に対して反応が大きくあった時や、企画したイベントに来てくれる人がたくさんいると、頑張って準備して良かったなと感じますね。あとは、友達とショッピングに行ったときに、自分が担当しているブランドが店頭に置いてあって、買い物している人が嬉しそうに出てきたときは、やっぱり嬉しいです。

ひらの:一緒ですね。やっぱり自分が手配したボタンとかファスナーとか、そういうブランドの商品が、店頭で販売されていて、それを見た時とか。メディアで有名人が着用して大会に出場しているときとか、自分がその商品に携われたと思うとやりがいに繋がりますね。あとは、色々なお客様や仕入れ先様との信頼関係が生まれて「平野さんだからお願いしてる」と言われたときとか、仕事を通して人としてのつながりが生まれた時はやりがいを感じますね。

Q4.閑散期になったらどんなことしたい?

ほたて:サッカーが好きなので、海外のサッカーを見に行くのが夢です!好きなチームがロンドンのクラブチームなので、イギリスに行って応援したいですね。

ひらの:考えることは一緒だよね~。1週間くらい有給を取って、家族でハワイとか行きたい。お金があれば(笑) あと、1人の時間をつくれるなら、1人旅もしてみたい。車とかで、目的を決めずに走ってみたいな。

ふじた:みなさんと同じで海外は行きたいんですけど、あとはサウナが好きなので、サウナ付きのコテージを借りて、友達みんな呼んでしっぽり飲むのも良いし騒ぐのも良いし、男友達と学生の時みたいな遊び方がしたいな(笑)

おずみ:私は国内旅行したい!寝台列車に乗ったことがあるんですけど、特急列車に乗ったことが無いのでプチ贅沢で特別な列車に乗って旅行とかしてみたいですね。

Q5.仕事で辛かったことは?

ほたて:デリバリーとかしてて辛いことは今のところなくて。逆に入社前は業務が細かいよ、地味だよ、と聞いていたのでちょっと不安だったんですけど、やってみたら楽しくできています。逆に&CROPの記事とか考えるのは、やったことがないし、前例もないので半日くらい何も思いつかなかったりして、他のことに逃げてしまったりするので辛いなと思います。そんな中で頑張って書いても、自分が書いた記事があまり読まれていなかったりすると、ちょっと凹む気持ちにはなりますね。あとはスマホに慣れているので、会社にかかってくる電話を取るのが最初は苦手でした。先輩に電話対応やり方を教えて頂き、今は抵抗なく取れるようになりました!

おずみ:サンプル用の資材の手配と、量産の資材手配が被ってしまったときは、業務量が多くて辛いと感じますね。カジュアルブランドとゴルフブランドを両方担当しているからこそ、一気に来ることもあって。それがどれも急ぎの注文だったりすると、パンクしそうになるので、もっと優先順位の改善をしていきたいなと思っています。

Q6.クロップオザキの好きなところ・これからの課題は?

おずみ:みんな親切で優しいっていうのは魅力だなと思います。社長も話しやすいなと思います。

ほたて:皆さん話しやすいし、高圧的な人がいないので、相談しやすいなと思います。

ふじた:ゆるいって言ったら変ですけど、良い意味で、みんな個性を持っているから、それがアパレルっぽさでもあるのかなと思うし、居心地はいいですね。でも、個性の部分が強すぎて、あまりチームという感じがしないときもありますね…。ブランドごとにチームはあるのですが、担当ブランドを超えてのチームの一体感はなかなか出しずらいのでそこをどう改善していくかが課題ですね。

ひらの:柔軟に働きやすい職場だなと思います。4-50人くらいの中小企業ですが、残業と相殺して早く帰れる制度があったり、時差勤務で出社の時間を変更出来たり働いている人の様々な事情に合わせられる体制が整っているなと思います。私も家族が病気になったり、子供が生まれたりしたときは、出社を早めたり、テレワークしたり、臨機応変に働くことができて助かっています。

Q7.今の皆さんの目標を教えて!

おずみ:営業さんの手を煩わせないように、全部自分でできるようになりたい!それを最終目標にしています。もっとスムーズに仕事が回せるように頑張りたいですね。

ほたて:私は付属の資材に対する知識がまだまだ少ないので、もっと資材に詳しくなりたいです。&CROPの記事も、資材のことを知らないからテーマも決めづらかったりするので、なるべく1人で進められるようになるのが目標です!

ふじた:私は満員電車が凄く嫌いで。仕事の上でストレスが一番大きいのが満員電車なので、最終目標は出社しない!(笑)

一同:ええ~?!(笑)

ひらの:会社の隣に住むのは?

ふじた:まぁそれでも良いかも(笑) 頑張ってお金稼いで、秋葉原に住むとか。まぁ出社しないは大げさだけど、業務のアナログな部分を改善したり、効率を良くしていって、自分のなかでハンドリングできるようなりたくて。最終的にはお客さんのところへ直行直帰、「藤田はもう会社には出社してないよ!」って言われる人になりたいな。仕事はもちろんちゃんとやりますけどね!

ひらの:すごく綺麗ごとになるんですけど。私は課長をやらせていただいていて、5-6人部下がいるんですけど、それぞれ「こうしたい!」っていう色んな意見があるんですよ。そういうもやもやを抱えながら働くのって、働きづらいし続かないと思うから、もやもや解決の手助けをしてあげたいなって思うし、もっと気持ちよく働ける職場にしていきたいなと思っています。それが目標ですかね。